2011年5月14日(土)・15日(日)

小さくても輝くフォーラム緊急フォーラム

小さくても輝くフォーラム緊急フォーラム
  • 大災害に小規模自治体はどう立ち向かうか
  • 阿智村中央公民館

14日(土)午後1時~5時30分 被災地自治体、被災地受け入れ自治体からの報告 15日(日)午前9時~12時 小規模自治体の被災地支援・助け合いのあり方を討論/「提言(アピール)の発表」

2011年2月23日(水)・24日(木)

農村と都市との交流研究会(小さくても輝く自治体フォーラム) in川場

農村と都市との交流研究会(小さくても輝く自治体フォーラム) in川場
  • 農村(中山間地)自治体と都市との交流とは
  • 川場村文化会館

全国小さくても輝く自治体フォーラム(http://d.hatena.ne.jp/jichitaiforum/)の開催する研究会。30年来の都市との交流実績のうえに新たな挑戦を行っている川場村の経験に学ぶとともに、各地の経験を交流する。

2010年9月25日(土)・26日(日)

第15回 全国小さくても輝く自治体フォーラム

第15回 全国小さくても輝く自治体フォーラム
  • 第15回全小さくても輝く自治体フォーラムin酒々井
  • プリミエール酒々井

25日 記念講演=岡崎昌之・法政大学教授 分科会1(緑の分権改革)=大森 彌(東京大学名誉教授) 分科会2(住民協働)=松下啓一(相模女子大学教授) 講座(地方財政)=平岡和久(立命館大学教授) 26日 シンポ「地域主権改革と小規模自治体の課題」 露木順一・開成町長/小坂泰久・酒々井町長/岡田知弘・京都大学教授

2010年5月29日(土)

全国小さくても輝く自治体フォーラムの会設立総会

全国小さくても輝く自治体フォーラムの会設立総会
  • 全国小さくても輝く自治体フォーラムの会
  • 全国町村会館

全国小さくても輝く自治体フォーラムの会の発足集会が、5月29日、全国町村会館で行われました(当研究所は事務局を務めております)。当日発表では、団体会員52、個人会員46のご参加をえております。趣旨に賛同される方は、ぜひご入会ください(当面、団体会員は地方自治体およびその連合体)。

2009年11月22日(日)・23日(月)

第14回 全国小さくても輝く自治体フォーラム

第14回 全国小さくても輝く自治体フォーラム
  • 本当の空がある大いなる田舎
  • 大玉村農村環境改善センターほか

目を離せない課題が目白押しの今、かんじんなことは、住民の身近な存在である小規模自治体の現状から発した、私たちの考え方を固めていく作業が求められているということです。私たちは、足もとの地域から、小規模自治体、さらには地方自治の再生の取り組みを積み上げていきたいと思います。

2009年6月27日(土)・28日(日)

第13回 全国小さくても輝く自治体フォーラム

第13回 全国小さくても輝く自治体フォーラム
  • 小規模自治体の未来をどう切り開いたらいいのか、を町村長によるシンポジウムなどで考えます。
  • 保健福祉センターさわやか村

第29次地方制度調査会の任期切れやも経済財政諮問会議の「中期プログラム」改訂作業(これからの財政負担をどうするか)や「安心社会実現会議」の議論、そして道州制のゆくえもからんで、これからの小規模自治体を含めた地方制度がどうなるのかの議論は、緊迫度を深めてきました。こうした事態をどう考えるかを町村長によるシンポジウムなどで考えます。